デジタルカメラ遊び


 2月のある日
実体顕微鏡で水生昆虫を見ながら、スケッチしているときに思い付いたんだ。

 自分のデジタルカメラで顕微鏡写真が撮れるんじゃないかなぁ、ってね。
接眼レンズをきれいに拭いて、デジカメのレンズをそこにあてがって、パシャッ!

 体長1cm程度の、タガメみたいな水生昆虫が手元にあったので、それを撮ってみた。

Mikroskop-s.jpg (8138 バイト) ← こんな風に撮る。
写り具合、クリックして見てください。

 


 
 ブルガスに住んでいれば、つぎに自然と思い浮かぶのは、「望遠鏡か双眼鏡で、鳥を撮ってみたい!」っていう考え。
ただ、ぼくは望遠鏡も双眼鏡も持っていなく、実際に試してみることができない・・・・

 


 そんなある日、ブルガスにある自然保護団体の人らと知り合った。
この団体は、ブルガス周辺の鳥の観察も行っているので、当然、望遠鏡・双眼鏡を持っている。
事務所に遊びに行き、「望遠鏡+デジカメ」実験をやらせてもらった。

Teleskop-s.jpg (7823 バイト)  テラスに出て、なにか実験対象になるものを探す。およそ100mくらい離れている建物の屋根に、何匹かのカモメが見える。

 三脚で望遠鏡を固定し、デジカメをあてがって、撮ってみる。

 

← これ

 

→ さらに高倍率の望遠鏡で撮った画像は、こちら

 


デジタルカメラ仕事


 
 この簡単な発想の『デジタル画像』は、仕事面でなかなか役立っている。

 ぼくの職場では、いま、たった1冊の水生生物図鑑を頼りにして水生昆虫などの分類を行っ
ている。当然、その図鑑だけではしっかり分類しきれない種類の生物が、ときどき出てくる。
これまでだと、
 「不明種の標本を中央(ソフィア)の研究所に郵送し、図鑑の充実しているソフィアで調べて
もらい、その分類結果を報告してもらう」
という手順をとっていた。

 しかし、この『デジタル画像』のお陰で、より簡単により速く分類結果を知らせてもらえる。
 「顕微鏡下で不明種の写真を撮り、その写真を中央の研究所にE-mail の添付画像として
送る。ソフィアでは、その画像から種を分類して、結果を返答してくれる」
という具合。
 

この間、実際に送った画像 →
背側と腹側の写真            
(体長5,6mm 程のPsychodidae の1種)

EdnaLarva.jpg (6931 バイト)

 


 
 ぼくの職場のような国立の地方環境研究所は、現在ブルガリアには7ヶ所ある。その中で、ヴェリコ・タルノヴォという都市の研究所だけが、デジタルカメラを備えた顕微鏡を持っている。

 中央の研究所に、初めてブルガスから「不明種のデジタル画像」を送ったとき、ソフィアからすぐに電話があった。ソフィアの同僚は興奮して、「いったいどうやって、この写真を撮ったんだ!? ヴェリコ・タルノヴォより、きれいに撮れているじゃないか!!」と驚いていた。

 


.........トップページに戻る.........

[2001.5.7 作成]
[2001.11.21 高倍率望遠鏡リンク追加]

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送